March 2023
利尻町から感謝状をいただきました
昨年、沓形港の工事を行っている際に沓形港にあった故障機材の撤去などをボランティアとして行いました。 そのことに対し、利尻町から感謝状をいただきました。 普段、お世話になっている利尻町。これからも弊社が地域貢献のひとつとして行えることは、行っていきたいと思います。
健康経営優良法人2023の認定を受けました
健康経営優良法人2023に認定されました! 3年連続で、認定を受けることができました。ありがとうございます。この認定は『社員の健康管理により取り組んでいる企業』に与えられるものです。 みなさんは、普段から健康に気を遣っていることはありますか?私は毎朝のヨーグルト+グラノーラ!2.3日に1回はストレッチポールで体をほぐす!たまに歩く!…は、一応意識して行っていることでしょうか? また来年も認定を受けることができるように、今後も社員の健康管理に力を入れていきたと思います。
2022年度宗谷総合振興局産業振興部優秀技術者に選ばれました
3月9日、2022年度宗谷総合振興局産業振興部優秀技術者等感謝状贈呈式が行われ水産工事部門では、弊社の職員が表彰をされました! このような評価をしていただけることは大変うれしく、励みにもなります。 これからも様々な工事の施工を通して宗谷地域の発展に貢献していきたいと思います。 ありがとうございました! 写真提供:北海道通信社 稚内支局
抜海漁港の氷割りボランティアを行いました
3月2日と3日に、抜海漁港の氷割り作業を中田組で行いました! 1月後半から続いた厳しい寒さの影響で、20cm以上の厚さがある氷ができてしまった抜海漁港… もうすぐ始まるナマコ漁の準備ができないと、抜海の漁師さんたちが困っていたため地域貢献のひとつとして、協力をさせていただきました。 港内が凍ることはよくあるそうですが、ここまで厚い氷になってしまうと船に傷がつく恐れがあるため、船下ろしができないそうです。 これから始まるナマコ漁、おいしいナマコ酢を食べられるのが楽しみですね!
第2回 BCP実地訓練を行いました
2月28日に<第2回 BCP実地訓練>を行いました。 1回目の訓練では、稚内のみでの開催でしたが、今回はテレビ会議で利尻とも中継し、災害対策本部メンバーと支部の責任者が出席をして、共同で行いました。 「夏の平日の日中に、稚内と利尻で震度5の地震が起きた」という状況でシナリオを設定した机上での読み上げ訓練です。 災害が起きた際、自分はまず何をすればいいのか?災害情報をどう収集することができるのか?家族や部下の安否はどう確認し、どこへ報告をすればいいのか?そんなことを考えて、検証しながら行いました。 訓練終了後、災害対策本部長である中田副社長から「今後はいろいろな場面を想定して、より実践に近い訓練を組立て、BCPを執り進めていきたいと考えています。」と講評がありましたので、今後も弊社では実地訓練を重ねていきます。 稚内や利尻に住む私たちの中で、本当の地震を経験したことがある人はほとんどいないと思います。なので、私たちにできることは、自分たちで『災害を想定して』『創造の経験を積むこと』だと考えています。 今回の訓練後にも、様々な意見や指摘があり、改善点を見つけることができましたので、その内容を踏まえて、弊社の事業継続計画を見直します。 北海道では最近、根室で震度5弱の地震がありました。今回の訓練に私は参加をしていませんが、事業継続計画を定期的に見直して自分なりにどう行動できるか考えておきたいと思います。