2023年

2023年
東中学校の生徒さんが職場体験で来てくれました

12月7日、8日の2日間稚内市立東中学校の2年生4名が、職場体験で弊社に来てくれました! 冬ということもあって、なかなか多くの現場見学に行くことができず... 今回は初の試みとして ・ミニチュアテトラポッドの作製体験・建設クイズ大会 を行ってみました! どちらも生徒さんたちに楽しんでいただくことができて、ほっとしています。 ミニチュアテトラポッドの作製では、それぞれの性格によってこだわり具合が異なり、それも面白かったです。 出来上がったテトラポッドは、持って帰ってもらいました!みんな、お家で飾ってくれているのかな? 建設クイズ大会も大盛り上がりし、2日間、生徒さんたちがしっかりと私たちの話を聞いてくれていることがわかりました。ありがとうございます! これを機に、建設業を少しでも身近に感じてもらえていたら嬉しいなと思います。 東中学校のみなさん、ありがとうございました!また来年もお待ちしています。

Read more
2023年
使用済み切手の寄付を行いました(SDG'sの取組み)

弊社では使用済み切手の回収を行いこの度『世界の子どもたちにワクチンを 日本委員会』に送らせていただきました。 使用済み切手はコレクターの方に買い取られ、1kgが約1,500円の寄付となります。 1,500円で、一体どれくらいの子どもがワクチンを受けられると思いますか?なんと、75人です!! 会社には毎日、たくさんの郵便が届きます。 簡単ですぐに始められるSDG’sの取組みがないかを調べていたときに、見つけました。 切手の切り取り方などは受付をしてくれている団体によって異なりますのでもしこの投稿を見て気になってくれた方がいましたら、ご自身で調べてみてくださいね。 ワクチン以外に看護学生の教科書代としての寄付になるところもあります。 2030年まで、あと6年。 17の目標達成に向けて、弊社で取り組めることを積極的に行っていきたいと思っています!

Read more
2023年
「利尻高校企業勉強会」に参加をしました

11月10日、毎年参加をさせていただいている利尻高校の企業勉強会へ行ってきました! 今までは利尻本店の方たちにお願いをしていたのですが今回から私も初めて参加。 今年の春に利尻高校を卒業して、当社へ入社をしてくれた前田くんも一緒に参加をしてもらいました! 質疑応答コーナーでは、前田くんに全てを答えてもらうという無茶ぶり。しかし、全ての質問にしっかりと答える前田くん!とても素晴らしかったです! 利尻高校は色々な活動、取組みをされていてその中でも「商業フェア」というのはとても楽しそうで、いつも羨ましくInstagramを拝見しています。 利尻高校のみなさん、今年もありがとうございました!1年生のみなさんは来年、就業体験がありますね?少しでも建設業を気になってくれた方がいれば、中田組でお待ちしています♪ もちろん2年生の方も、何かあればいつでもご連絡ください!

Read more
2023年
「働く!わかる!未来へつなげる ジョブフェア2023」に参加をしました

稚内商工会議所青年部・稚内市・稚内市教育委員会・稚内市で働こう応援会議 上記の4団体が主催をするイベントに、今年も参加をしてきました! 残念ながらインフルエンザの流行で学年閉鎖となってしまい参加ができなくなってしまった学校もあったのですがたくさんの生徒が弊社のブースへ来てくれて嬉しかったです。 今年はヘルメットやライフジャケットを持って行き、実際に触ってみてもらいました! ヘルメットの硬さにはみんなが驚いていましたね。 市内の中学生は2年生になると、職場体験があります。今回のジョブフェアで建設業に興味を持ってくれた生徒がいたらぜひ、中田組へ来てくださいね! 15分では伝えきれなった建設業の魅力ややりがいをもっともっと知ってもらいたいです。

Read more
2023年
抜海漁港「自生植物移植による飛散防止の支援活動」の参加をしました

10月30日、稚内開発建設部が主催をする「抜海漁港のハマニンニク移植活動」へ弊社も参加をしました!この取組みは平成20年から行われていて、弊社はほぼ毎年参加をしています。 <ハマニンニクって?どうして植えるの?>抜海漁港および周辺地域では砂浜から飛散した砂が、船揚場や道路に堆積し、漁業活動や住民生活の支障となっています。このため、抜海漁港南側の海浜地に「ハマニンニク」という植物を移植することで砂の飛散を抑制し周辺環境への被害を軽減させているのです。 ちなみにハマニンニクは”ニンニク”とついていますが、食べられません!イネ科の多年草で、別名はテンキグサと言いますよ。 抜海地域周辺に住むみなさまには毎年のように工事の際にお世話になっています。このような活動を通して、少しでも恩返しができれば嬉しいですね!

Read more
2023年
豊富中学校の生徒さんが職場体験で来てくれました(2日目)

10月26日、豊富中学校職場体験の2日目でした。 夜中に雨が降っていて、どうなることかと思いましたが朝には晴れて、無事にスタートすることがきました。 旧稚内信金南支店の解体工事現場と環状線の道路工事の現場へ! 現場の見学だけではなく、どちらも現場事務所内で写真などを使って谷口部長と池田課長が丁寧に説明をしてくれました。 風も弱く、ドローンを飛ばすことができましたので生徒さんが撮影してくれた空撮写真も載せておきますね。 この2日間で少しでも建設業を身近な存在だと感じてもらえていたら嬉しいなと思います。 そして今回の職場体験は準備から引率まで全て総務部の小本くんにお願いをしました! 小本くんの成長も感じることができた2日間。とても頼もしくなっています!

Read more
2023年
豊富中学校の生徒さんが職場体験に来てくれました(1日目)

豊富中学校の2年生1名が、2日間職場体験で弊社に来てくれています! 1日目はまず、会社のことを知ってもらうために事業紹介や弊社の工事内容について、写真や動画で紹介をしました。 お昼からは稚咲内漁港の現場へ! 残念ながら波が高く、作業はしていませんでしたがそのおかげで第12中田号へ乗ってもらうことができました。 実はこの生徒さん、建設業へ興味を持ってくれていたのはもちろんなのですが昨年、東中学校の生徒さんが職場体験で弊社に来ていたときの様子を聞いて中田組を選んでくれました! 身近な人の声の影響力が1番大きいなと感じます。 2日目はドローンの操縦体験を予定!風が強いと飛ばせないので、天気が良いことを祈るばかりです。

Read more
2023年
2泊3日のインターンシップを開催しました

9月11日~13日の3日間で、インターンシップを開催しました。 稚内と利尻でそれぞれ現場を見学していただきましたがとても勉強熱心な学生さんで質問の嵐! 私も本当に学びの多い3日間となりました。 弊社のインターンシップでは必ず稚内の観光地を少しですがご案内しています。 弊社を知ってもらうということは稚内市を知ってもらうところから必要だと考えてるからです。 今回は社長に同行をしていただきましたが稚内の歴史や稚内の特産物についてサラサラと説明をする社長の姿を見て「私もこんな風に、自分の住む街について話せるようになりたい」と思いました。 弊社の夏のインターンシップ受入が終了いたしました。Instagramではホームページよりも詳しく、各日程を紹介していますのでぜひご覧いただけると嬉しいです。

Read more
2023年
天北中学校の1年生へ講義をしました

先日、SDG’sについて学習を深めることをねらいとして天北中学校の1年生4名が遠足で弊社に来てくれました! 弊社が依頼されたのはSDG’sの17の目標の中にある『海の豊かさを守ろう』に関わる海上工事についての講義。 弊社が得意とする水産工事を中心に講義をさせていただきました。 1時間と短い時間でしたが、魚の家となる魚礁ブロックについて生徒のみなさんに知ってもらうことができて、嬉しく思います! また今回は海洋土木(株)さまに動画を提供していただき普段はなかなか見ることのできない、海底にある魚礁の様子を映像で見てもらうことができました。 とくに魚礁ブロックの中でタコが産卵をしている様子には先生も含めて「わ~」や「お~」といった声が! 講義の準備をするにあたり、私もSDG’sについて、勉強することができました!天北中学校のみなさま、このような機会をいただきましてありがとうございます。 とても良い資料ができたと思っていますのでぜひ、他の学校からもこのような講義のご依頼をお待ちしております!

Read more
2023年
5Daysインターンシップを開催しました

8月28日~9月1日、移動日も含めると6泊7日の日程で開催されたインターンシップに3名の学生が参加をしてくれました! 1日目:稚内現場見学・稚内観光・懇談会2日目:利尻現場見学・利尻観光3日目:生コンクリート打設体験(方塊ブロックの作製)4日目:生コンクリート打設体験・北邦コンクリート工業(株)工場見学5日目:測量体験・実習成果発表会 上記のようなカリキュラムで5日間、施工管理を体験したもらいました。 本来、施工管理が生コンクリートの打設を行うことはありませんが実際の作業を通して普段、施工管理が行っている監督業務を学んでもらおうという企画です。 3名とも、とても真剣に取り組んでくれました! 最終日にはパワーポイントを作成して5日間、それぞれが学んだことについて発表をしてもらいましたがその内容からはたくさんの現場で色々なことを学んでくれたことが伝わってきてとても嬉しかったです。 今回、弊社のインターンシップに参加をしたことで建設業や土木、施工管理が3名の進路の候補のひとつになれば嬉しいなと思います。

Read more