October 2024
抜海漁港「自生植物移植による飛散防止の支援活動」へ参加をしました
2024年10月29日
10月21日、稚内開発建設部が主催をする「抜海漁港のハマニンニク移植活動」へ弊社も参加をしました!この取組みは平成20年から行われていて、弊社はほぼ毎年参加をしています。 <ハマニンニクって?どうして植えるの?>抜海漁港および周辺地域では砂浜から飛散した砂が、船揚場や道路に堆積し、漁業活動や住民生活の支障となっています。このため、抜海漁港南側の海浜地に「ハマニンニク」という植物を移植することで砂の飛散を抑制し周辺環境への被害を軽減させているのです。 ちなみにハマニンニクは”ニンニク”とついていますが、食べられません!イネ科の多年草で、別名はテンキグサと言います。 今年度も弊社は抜海漁港の浚渫工事を施工しました。 抜海地域周辺に住むみなさまには毎年のように工事の際にお世話になっています。このような活動を通して、少しでも恩返しができれば嬉しいですね!
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました
2024年10月10日
10月8日から10日、稚内高校の商業科から1名の生徒さんが来てくれました! なんと期間は3日間!高校生のインターンシップにしては少し長めですよね。 ▼今回のプログラム内容 ・会社・業界の説明・安全管理業務の体験(動画視聴)・ミニテトラポッド製作・現場見学・ドローン操縦体験・測量体験・第12中田号の見学・中田組の歴史を見学(過去の現場)・安全ポスター製作 とても盛りだくさんでした!! 商業科ということもあって、最初は事務職に興味があった生徒さんでしたが最後には「施工管理もいいかも」と言ってくれていたとか...? インターンシップの他にオープンカンパニーとしての受入れは随時可能です!ぜひ、建設業について知ってみませんか? いつでもご連絡をお待ちしています。