October 2022

SDGs
抜海漁港で行われた「自生植物移植による飛砂防止の支援活動」に参加しました

抜海漁港で行われた「自生植物移植による飛砂防止の支援活動」に参加をしてきました! 抜海漁港周辺地域では、強風で海浜地から飛散した砂が砂揚場や道路に堆積し、漁業活動や住民生活の支障となっています。飛砂を抑制するため、海浜地に自生する「ハマニンニク」を移植させることにより、周辺環境への被害の軽減を図ります。 「ハマニンニク」とは、イネ科の多年草で別名「テンキグサ」も言います!よく見かける雑草です! 稚内地域マリンビジョン協議会(抜海町内会・稚内漁業協同組合・稚内市・宗谷総合振興局・稚内開発建設部・稚内港湾事務所)と抜海漁港工事受注者から、約20名が参加し、移植をしました。 天候に恵まれ、しっかりと防寒をして行った私は、ちょっと暑くて汗をかいてしまうほどでしたが、普段は1日中、事務所の中にいることが多いので、楽しく作業をさせてもらいました! 参加されたみなさん、お疲れ様でした!

Read more
2022年
てっぺん宗谷deしごと発見フェア2022に参加しました

宗谷総合振興局が主催の「てっぺん宗谷deしごと発見フェア2022」に参加をしてきました! 高校1.2年生を対象としたイベントで、弊社は第2部のみの参加だったため、稚内高校商業科の生徒さんが中田組の会社説明を聞きに来てくれました! 中田組を自ら希望してきてくれた子もいれば、希望ではなく割り振られてしまいました…と正直に話してくれた子もいましたが、説明の後には「建設業について知れてよかったです!」「全く頭の中に建設業ってなかったけど、1つの選択肢として興味が湧きました!」と言ってくれて、とても嬉しいです!! さらには先日のインターンシップで弊社に来てくれていた生徒さんも来てくれて、また会えたことも嬉しかったです!知っている顔があると、説明する時の緊張もほぐれて良いですね。 進学を希望している子、稚内での就職を希望している子、まだ悩んでいる子、いろんな生徒さんがいましたが、今日をきっかけに地元にある企業を知ってもらい、稚内で働くことを選択肢に入れてもらえたら良いなと思います!

Read more
2022年
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(3日目)

今日はインターンシップ最終日でした! 午前中は「道北風力発電事業ウインドファーム建設工事」の現場を見学しに、勇知へ行きました。弊社の現場代理人の他に、発注者である関電工の方にもご協力していただき、風力発電について学んでもらったり、ダウンジングを体験してもいらいました!みんな半信半疑のダウンジングでしたが、本当に水道管を探し当て、とてもビックリしていました。私も動画を見て、すごい!と声が出ましたね。 午後からは、本当であれば抜海の現場でドローンを飛ばしたかったのですが、残念ながら強風のため抜海では飛ばすことが難しく…1日目同様に弊社の若葉台にある倉庫前で、ドローンの操縦体験をしてもらいました。昨日お伝えをしていた「ドローン写真グランプリ」は、抜海で撮影をした写真で行いたかったのですが、撮影場所が若葉台になってしまったので、急遽3日間の写真の中から選んでもらいました。 2名とも選んでくれた写真が、昨日の東浦で撮影したもので、なんと私が昨日のインスタにすでに投稿したものでした!!!だって素敵ですもの!!!最後の3枚が、稚内高校の学生さん2名と小本くんが選んだベストショットです。 小本くんが2人を撮影したら、一緒に撮りましょうと声をかけてくれて、3人で記念撮影をしたそうで、私はその写真がお気に入りです。ほっこりします。 3日間、お疲れ様でした!普通科の生徒さんが終了した1日目にも書きましたが、今回のインターンシップで中田組に来てくれたことで、自分たちの生活の中に、建設業が意外と身近にあるということを知ってもらえるきっかけになれていたら嬉しいなと思います。もちろん、将来の選択のひとつに「建設業」が入ってくれたらもっと嬉しいですね。中田組を希望して来ていただいて、本当にありがとうございました! 3名が撮影してくれた動画も素敵なので、明日以降に投稿したいと思っています。そちらもぜひ、ご覧いただけると嬉しいです!

Read more
2022年
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(2日目)

インターンシップ2日目でした! 今日は東浦の現場と緑・富岡環状線の現場を見ていただき、東浦の現場ではせっかくなので、昨日に続いてドローンの操縦体験をしてもらいました。昨日よりも上達している気がします! 私は一緒に現場を周ってはいないのですが、最後にドローンで撮影した写真や動画を確認する時間にちょこっと参加をしています! 撮影してきてくれた写真を一緒に見ながら、私が「これは何の作業をしているのかな?」「これは何!?」「この写真は地上何mから撮影しているの?」など、次から次へと生徒の2人に質問をしてしまったのですが、きちんと現場で受けた説明をメモしていて、私にしっかりと、どんな作業をしているのかなどを教えてくれました。素晴らしいですね!ちなみに最後の写真が、地上100mの写真です!高いです! 明日が最終日となります。明日は私が勝手に主催をした「ドローン写真グランプリ」を開催することになりました!小本くんにも参加するようにお願いしたので、3人のそれぞれ撮影してきた「これだ!」という自信作を投稿しようと思っています。お楽しみにしていてください!

Read more
2022年
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(1日目)

今日から3日間、稚内高校の生徒さんがインターンシップで中田組に来てくれています!普通科から1名、商業科から2名です。 総務部の小本が担当で付き添い、今日は稚内信金南支店や抜海の現場を見ていただき、ドローンの操縦体験をしてもらいました!3名中2名がドローンの操縦経験者で、とても上手でした!小本もビックリです!撮影してくれた写真がとても素敵だったので、投稿しますね!撮影場所は若葉台です。上手ですよね!私は5枚目の、3名が上を向いてドローンを見上げている写真がとても好きです!なんだかほっこりします。 ドローンの操縦体験は最終日にも予定しているので、今日の最後に私から「インスタに載せたら映えるような写真を撮って来てください!」と課題としてお願いをしてしまいました。楽しみです! 普通科は1日のみの日程なので、今日だけという短い時間でしたが、これから少しでも建設業を身近に感じてもらえるきっかけになれていたら嬉しいなと思います。 商業科の生徒さんはあと2日ありますので、引き続き明日と明後日もインターンシップレポートを投稿したいと思います!

Read more