December 2022

2022年
利尻地区冬季安全大会を行いました

12月20日に『利尻地区冬季安全大会』を開催しました。 毎年、利尻地区では除雪業務を行っているため、冬季にも安全大会を開催しています。 大会長として副社長の挨拶から始まり稚内警察署鴛泊駐在所長の宮崎警部補にお越しいただき、交通安全講話をしていただきました。 安全を第一に、除雪業務・冬季施工に努めます!

Read more
2022年
北海道通信に弊社社員のインタビュー記事が掲載されました

12月9日の北海道通信に、弊社の社員である酒井くんのインタビューが掲載されました。 『夢をかたちに~活躍する若手技術者たち~』というこで建設業を志したきっかけや、現在携わっている仕事について、語ってくれています。 北海道通信を購読されている方は、ぜひご覧いただけると嬉しいです。 写真提供:株式会社 北海道通信社 稚内支局

Read more
2022年
利尻高校で行われた企業勉強会に参加しました

12月9日、利尻高校で開催された企業勉強会に、参加をしました! 当日は利尻本店の松川本店長、総務部の濱口課長・牧野主任で参加をし中田組や建設業について、利尻高校の生徒さんに説明をしました。 実は来年の4月入社予定で、利尻高校の生徒さんに内定者がいるんです! 毎年、利尻高校さまには企業勉強会にお招きいただいていて、このような機会を作っていただき、大変感謝しております。 学生にはなかなか馴染みのない建設業…さらに『施工管理を担当する技術者』という職種があることは大学生向けの企業説明会に参加をしても認知がとても低いなと感じます。 中学生や高校生にのうちに、こういった業種・職種があることを知ってもらえる機会を作っていただけるのは本当にありがたく、嬉しく思います! 利尻高校さま、生徒のみなさん、ありがとうございました!せっかく同じ地域で生活しているんですから、ぜひ建設業や中田組について、気になることがあればいつでも利尻本店へお問い合わせくださいね!(もちろん、本社にご連絡いただいても嬉しいです!)

Read more
2022年
東中学校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(2日目)

東中学校インターンシップ、2日目の様子をご紹介します! 今回のインターンシップは総務部の能代谷係長が担当したのですが、良い写真や動画をたくさん撮影してきてくれまして…厳選するのがとても大変でした。せっかくなので、何か他のタイミングでご紹介できたらと思っています。 2日目は、東浦・抜海の漁港工事、信金南支店の建築工事と現場を中心に回りました!天気が良ければ抜海漁港でドローンの操縦体験をしてもらいたかったですが、風が強くて飛ばすことができませんでした。残念です。 どの現場でも真剣に職員の説明を聞いてくれて、さらに質問までどんどんしてくれる2人の姿に現場の職員もとても感心していました! 実は2人には、インターンシップ用に弊社の名刺を用意していましたので、実際に職員と名刺交換も体験してもらいました。最初は緊張していましたが、少しずつ名刺交換にも慣れていましたよ! 東中学校の生徒さん、2日間ありがとうございました!いつもいつも、同じことを言ってしまうのですが、これをきっかけに建設業に興味を持ってくれたら嬉しいですね!

Read more
2022年
東中学校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(1日目)

12月6日・7日の2日間、稚内市立東中学校の2年生がインターンシップで弊社に来てくれました。野球部のとても元気な男子2名です!朝、会社へ来た時の挨拶がとても元気が良くて、気持ちが良かったです!今日は1日目の様子を紹介します。 1日目は、環状線の道路工事の現場見学・経理の事務仕事体験・簡単な社内ツアーをしました。社内ツアーでは、営業管理部の岩谷次長が直接、建設会社にとってとても重要な入札や積算について、丁寧に教えてくれました。これには私も参加したかったです… 経理の事務仕事体験では、実際に請求書の金額が合っているかの検算や経理ソフトに入力をしてもらいました。中学校でもパソコンを使うことが多いそうで、2人とも手馴れていました! 環状線の現場では、入社5年目の酒井くんが丁寧に説明をしてくれて、酒井くんの成長も感じることができた1日でした。 私も会社説明を担当し、30分ほど2人と接しましたがとても真剣に聞いてくれるうえに、良い反応をしてくれるので嬉しかったです。ちなみに1名の生徒さんは、昨年のジョブフェアで弊社のブースに来てくれていて、それをきっかけに今回のインターンシップで弊社を選んでくれたそうです! とても嬉しいですよね。 昨年のジョブフェアの説明は、まだ副社長が担当をしていた時ですので、今年の私の説明を聞いたことをきっかけに、弊社を選んでくれる学生がいたらいいのにな~と願っています。

Read more