2024年
使用済み切手の寄付を行いました(SDG’sの取組み)
弊社では昨年に引き続き、使用済み切手の回収を行い今年も『世界の子どもたちにワクチンを 日本委員会』に送らせていただきました。 使用済み切手はコレクターの方に買い取られ、1kgが約1,500円の寄付となります。 1,500円で、一体どれくらいの子どもがワクチンを受けられると思いますか?なんと、75人です!!ワクチン以外に看護学生の教科書代としての寄付になるところもありますよ。 2030年まで、あと6年。 17の目標達成に向けて、弊社で取り組めることをこれからも積極的に行っていきたいと思っています!
「北海道働き方改革推進企業」ブロンズ認定が更新されました
働き方改革を積極的に取り組む企業が認定される「北海道働き方改革推進企業」 ブロンズ認定を更新していただくことができました! 今後も様々な方面から社内の働き方改革に努め社員一同が働きやすい環境を目指していきたいと思います。
稚内高校定時制の生徒さんが職場体験で来てくれました
11月8日、なんとも寒い日に行われた職場体験でした! プログラムの半分を外で行う内容にしていたので、本当に寒かったと思います... でも!写真からも伝わってきますが、とても盛り上がったそうです。 3名は9月の職場見学で当社に来たときに建設業へ興味を持ってくれて今回、体験先にも選んでくれました! 短い時間でしたが、ありがとうございました。また機会があれば遊びに来てくださいね♪
抜海漁港「自生植物移植による飛散防止の支援活動」へ参加をしました
10月21日、稚内開発建設部が主催をする「抜海漁港のハマニンニク移植活動」へ弊社も参加をしました!この取組みは平成20年から行われていて、弊社はほぼ毎年参加をしています。 <ハマニンニクって?どうして植えるの?>抜海漁港および周辺地域では砂浜から飛散した砂が、船揚場や道路に堆積し、漁業活動や住民生活の支障となっています。このため、抜海漁港南側の海浜地に「ハマニンニク」という植物を移植することで砂の飛散を抑制し周辺環境への被害を軽減させているのです。 ちなみにハマニンニクは”ニンニク”とついていますが、食べられません!イネ科の多年草で、別名はテンキグサと言います。 今年度も弊社は抜海漁港の浚渫工事を施工しました。 抜海地域周辺に住むみなさまには毎年のように工事の際にお世話になっています。このような活動を通して、少しでも恩返しができれば嬉しいですね!
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました
10月8日から10日、稚内高校の商業科から1名の生徒さんが来てくれました! なんと期間は3日間!高校生のインターンシップにしては少し長めですよね。 ▼今回のプログラム内容 ・会社・業界の説明・安全管理業務の体験(動画視聴)・ミニテトラポッド製作・現場見学・ドローン操縦体験・測量体験・第12中田号の見学・中田組の歴史を見学(過去の現場)・安全ポスター製作 とても盛りだくさんでした!! 商業科ということもあって、最初は事務職に興味があった生徒さんでしたが最後には「施工管理もいいかも」と言ってくれていたとか...? インターンシップの他にオープンカンパニーとしての受入れは随時可能です!ぜひ、建設業について知ってみませんか? いつでもご連絡をお待ちしています。
利尻・礼文合同チームと交流試合を行いました
9月14日、利尻と礼文の中学生が合同となっている野球チームと今年結成をしたチーム中田コーポレーションで交流試合を行いました! 子どもたちの人数が減ってしまい、野球のチーム数も減少してしまっている宗谷地区。 島の子どもたちが少しでも多く、試合を経験できるようにと思い開催をさせていただきました。 対戦相手が子どもでも、容赦をしないのが中田組の大人たち! 今年はもう寒くなってきたので、難しいかもしてませんが来年以降も継続して、行っていきたいと考えています。 稚内でも利尻でも野球を通して、地域貢献!それが中田組です。 利尻・礼文合同チームのみなさん、ありがとうございました!
北海道開発局の優良工事に選ばれて、表彰をされました
工 事 名:抜海漁港外1港泊地浚渫その他工事現場代理人:船木さん 令和5年度の優良工事として弊社と船木さんが表彰をしていただきました! ありがとうございます。 これからも建設業として、中田組として地域の発展に全力を尽くして、貢献をしていきたいと思います。 受賞された企業のみなさま、代理人のみなさまおめでとうございました!
利尻島で植栽ボランティアを行いました
6月6日、利尻島で植栽活動を行いました。今年でなんと18年目です! 今回は弊社とグループ会社の北新道路(株)、合わせて40名が参加をしました。 利尻本店の近くだけではなく、鬼脇港や沓形港の現場事務所付近にもたくさん植えましたよ。 その数はなんと、2300株! 稚内から中田専務も駆けつけて、参加をしてくださいました。 6月に入って、利尻島は観光シーズンに突入! 少しでも利尻島へ遊びに来た方たちに、喜んでいただけたら嬉しいです。もちろん、利尻で暮らすみなさまもマリーゴールドに癒されてくださいね♪
稚内ファイターズと交流試合を行いました
5月11日、今年で4回目となる地元の野球少年団「稚内ファイターズ」と交流試合を行いました。 初めはコロナ禍になって、思うように練習や試合ができなくなってしまった子どもたちが少しでも野球をできるように!と、始めたのがきっかけです。 今はコロナが5類となったことで、行動に制限はされていません。 ですが、少子化が進み市内の野球チームが減ってきていることから野球をやりたい!好きだ!と思って、少年団に入っている子どもたちの力に少しでもなれたらいいなと思い、続けています。 今年はバッドを2本とヘルメットを6個、寄贈させていただきました! これでたくさん練習をして、これからも野球を楽しんでほしいなと思います。 稚内ファイターズのみなさん、ありがとうございました!また来年もよろしくお願いしますね。
ふれあい公園アダプトプログラムを行いました
4月19日、地域貢献のひとつとしてふれあい公園のパークゴルフ場清掃活動を行いました。 なんと、今年で15年目だそうです! 毎年変わらずにお声がけをしていただきましてありがとうございます。 年々、稚内市には鹿が増えていましてそれと一緒に増えるのが糞なのです。 正露丸のような、ブルーベリーのような...コロコロした鹿の糞を今年も無事にたくさん回収することができました! パーゴルフ場をご利用される方たちに気持ちよく、楽しんで利用していただけたらと思います。