2022年
東中学校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(1日目)
12月6日・7日の2日間、稚内市立東中学校の2年生がインターンシップで弊社に来てくれました。野球部のとても元気な男子2名です!朝、会社へ来た時の挨拶がとても元気が良くて、気持ちが良かったです!今日は1日目の様子を紹介します。 1日目は、環状線の道路工事の現場見学・経理の事務仕事体験・簡単な社内ツアーをしました。社内ツアーでは、営業管理部の岩谷次長が直接、建設会社にとってとても重要な入札や積算について、丁寧に教えてくれました。これには私も参加したかったです… 経理の事務仕事体験では、実際に請求書の金額が合っているかの検算や経理ソフトに入力をしてもらいました。中学校でもパソコンを使うことが多いそうで、2人とも手馴れていました! 環状線の現場では、入社5年目の酒井くんが丁寧に説明をしてくれて、酒井くんの成長も感じることができた1日でした。 私も会社説明を担当し、30分ほど2人と接しましたがとても真剣に聞いてくれるうえに、良い反応をしてくれるので嬉しかったです。ちなみに1名の生徒さんは、昨年のジョブフェアで弊社のブースに来てくれていて、それをきっかけに今回のインターンシップで弊社を選んでくれたそうです! とても嬉しいですよね。 昨年のジョブフェアの説明は、まだ副社長が担当をしていた時ですので、今年の私の説明を聞いたことをきっかけに、弊社を選んでくれる学生がいたらいいのにな~と願っています。
稚内高校で行われた「職業人講話」に講師として呼んでいただきました
今日は稚内高校で1年生を対象に「職業人講話」が開催され、今年の4月に弊社へ入社した業務安全推進部の成田くんが講師として呼ばれました! 事前にいただいた稚内高校の生徒さんからの質問を元に、入社してから大変だと感じたこと・職場の人間関係で気を付けていること・社会に出て学んだことや重要だと感じていること・その職業に就くために高校1年生からやっておくべきことなどを話しました。 社会に出てから学んでことでは「言われたことをやるだけではなく、自分で1から仕事を見つけて最後までやりきること」と発表をしていて、なんて素晴らしい気づきなのだと感心しました。とても大事なことですよね! 外にも、人間関係で気を付けていることでは「敬語を忘れずに使い、生意気な態度をとらない」と言っていて、これは私も成田くんを見習わなくては…と思いました。気を付けます! ただ一人、原稿を持たずに真っすぐに生徒さんたちを見て講話する成田くんの姿に、見学に行った業務安全推進部の上司たちはとても感心していました!業務で忙しい中で、準備をするだけでも大変なのに、まさか原稿を暗記して発表してしまうなんて… 成田くんの成長がさらに楽しみになった日です。 稚内高校は私の母校でもあるので、この体育館の写真を見て、とても懐かしい気持ちになりました。成田くん、お疲れ様でした!
わかる!働く!未来へつなぐジョブフェア2022に参加しました
昨日は、稚内市商工会議所青年部・稚内市・稚内市教育委員会・稚内で働こう応援会が主催をし、管内の中学1年生を対象に、地元の産業を早いうちに知ってもらおう!ということで企画されている<わかる!働く!未来へつなぐジョブフェア2022>に中田組も参加をしてきました! 今回は新入社員の山下さんにも同行してもらい、私と菅原常務と3人で行ってきました! 最初に中田組のブースへ座ってくれた生徒さんに「今日の給食はなんだったの〜?」と聞くと「パンとシチューと…ハンバーグ…みたいなやつ」って言うんですよ。え?ハンバーグみたいなやつ…!?でもハンバーグではないそうで、あくまでもハンバーグ“みたいなやつ”って言うんです。とても気になるじゃないですか!? なので思い切って、2回目に中田組のブースへ座ってくれた生徒さんにも聞いてみたんです!「今日の給食はなんだったの〜?」と。すると「パンとシチューと…ハンバーグ…みたいなやつ…」って言うんです!思わず「本当にハンバーグじゃないの!?」と聞いてしまいましたが、本当にハンバーグではなかったそうです。 山下さんは豆腐ハンバーグみたいなやつですかね?と言っていましたが、私は真相が気になって仕方がありません… 3枚目の写真は、説明を担当していた菅原常務が、一生懸命に私たちにしか見えていないノートパソコンの画面を、あれだこれだと指を差しながら話しているので、思わず「常務!その画面は私たちにしか見えていません!指を差すならこっちのデスクトップにしてください!」と私が笑いながらつっこむ瞬間を、主催者側で来ていた副社長が撮影してくれたものです。山下さんも笑いのツボに入っていましたが、生徒のみなさんも笑ってくれて良かったです!中学生は優しい〜! 「建設業ってどんなことをする仕事か知っていますか?」「中田組って聞いたことありますか?」という私たちの問いかけに、なかなか多くの手は上がりませんでしたが、今日のジョブフェアをきっかけに、街中の工事現場を少し意識して見てもらえるようになっていたら、それだけでも嬉しいですね! 企画・運営をしていただいた主催者のみなさま、参加された管内企業のみなさま、お疲れ様でした!
てっぺん宗谷deしごと発見フェア2022に参加しました
宗谷総合振興局が主催の「てっぺん宗谷deしごと発見フェア2022」に参加をしてきました! 高校1.2年生を対象としたイベントで、弊社は第2部のみの参加だったため、稚内高校商業科の生徒さんが中田組の会社説明を聞きに来てくれました! 中田組を自ら希望してきてくれた子もいれば、希望ではなく割り振られてしまいました…と正直に話してくれた子もいましたが、説明の後には「建設業について知れてよかったです!」「全く頭の中に建設業ってなかったけど、1つの選択肢として興味が湧きました!」と言ってくれて、とても嬉しいです!! さらには先日のインターンシップで弊社に来てくれていた生徒さんも来てくれて、また会えたことも嬉しかったです!知っている顔があると、説明する時の緊張もほぐれて良いですね。 進学を希望している子、稚内での就職を希望している子、まだ悩んでいる子、いろんな生徒さんがいましたが、今日をきっかけに地元にある企業を知ってもらい、稚内で働くことを選択肢に入れてもらえたら良いなと思います!
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(3日目)
今日はインターンシップ最終日でした! 午前中は「道北風力発電事業ウインドファーム建設工事」の現場を見学しに、勇知へ行きました。弊社の現場代理人の他に、発注者である関電工の方にもご協力していただき、風力発電について学んでもらったり、ダウンジングを体験してもいらいました!みんな半信半疑のダウンジングでしたが、本当に水道管を探し当て、とてもビックリしていました。私も動画を見て、すごい!と声が出ましたね。 午後からは、本当であれば抜海の現場でドローンを飛ばしたかったのですが、残念ながら強風のため抜海では飛ばすことが難しく…1日目同様に弊社の若葉台にある倉庫前で、ドローンの操縦体験をしてもらいました。昨日お伝えをしていた「ドローン写真グランプリ」は、抜海で撮影をした写真で行いたかったのですが、撮影場所が若葉台になってしまったので、急遽3日間の写真の中から選んでもらいました。 2名とも選んでくれた写真が、昨日の東浦で撮影したもので、なんと私が昨日のインスタにすでに投稿したものでした!!!だって素敵ですもの!!!最後の3枚が、稚内高校の学生さん2名と小本くんが選んだベストショットです。 小本くんが2人を撮影したら、一緒に撮りましょうと声をかけてくれて、3人で記念撮影をしたそうで、私はその写真がお気に入りです。ほっこりします。 3日間、お疲れ様でした!普通科の生徒さんが終了した1日目にも書きましたが、今回のインターンシップで中田組に来てくれたことで、自分たちの生活の中に、建設業が意外と身近にあるということを知ってもらえるきっかけになれていたら嬉しいなと思います。もちろん、将来の選択のひとつに「建設業」が入ってくれたらもっと嬉しいですね。中田組を希望して来ていただいて、本当にありがとうございました! 3名が撮影してくれた動画も素敵なので、明日以降に投稿したいと思っています。そちらもぜひ、ご覧いただけると嬉しいです!
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(2日目)
インターンシップ2日目でした! 今日は東浦の現場と緑・富岡環状線の現場を見ていただき、東浦の現場ではせっかくなので、昨日に続いてドローンの操縦体験をしてもらいました。昨日よりも上達している気がします! 私は一緒に現場を周ってはいないのですが、最後にドローンで撮影した写真や動画を確認する時間にちょこっと参加をしています! 撮影してきてくれた写真を一緒に見ながら、私が「これは何の作業をしているのかな?」「これは何!?」「この写真は地上何mから撮影しているの?」など、次から次へと生徒の2人に質問をしてしまったのですが、きちんと現場で受けた説明をメモしていて、私にしっかりと、どんな作業をしているのかなどを教えてくれました。素晴らしいですね!ちなみに最後の写真が、地上100mの写真です!高いです! 明日が最終日となります。明日は私が勝手に主催をした「ドローン写真グランプリ」を開催することになりました!小本くんにも参加するようにお願いしたので、3人のそれぞれ撮影してきた「これだ!」という自信作を投稿しようと思っています。お楽しみにしていてください!
稚内高校の生徒さんがインターンシップで来てくれました(1日目)
今日から3日間、稚内高校の生徒さんがインターンシップで中田組に来てくれています!普通科から1名、商業科から2名です。 総務部の小本が担当で付き添い、今日は稚内信金南支店や抜海の現場を見ていただき、ドローンの操縦体験をしてもらいました!3名中2名がドローンの操縦経験者で、とても上手でした!小本もビックリです!撮影してくれた写真がとても素敵だったので、投稿しますね!撮影場所は若葉台です。上手ですよね!私は5枚目の、3名が上を向いてドローンを見上げている写真がとても好きです!なんだかほっこりします。 ドローンの操縦体験は最終日にも予定しているので、今日の最後に私から「インスタに載せたら映えるような写真を撮って来てください!」と課題としてお願いをしてしまいました。楽しみです! 普通科は1日のみの日程なので、今日だけという短い時間でしたが、これから少しでも建設業を身近に感じてもらえるきっかけになれていたら嬉しいなと思います。 商業科の生徒さんはあと2日ありますので、引き続き明日と明後日もインターンシップレポートを投稿したいと思います!
稚内ファイターズと交流試合を行いました
9月11日、稚内ファイターズのみなさんと毎年恒例の交流試合を行いました!バットとボールの寄贈も、させていただきました。 昨年は20~60代が在籍するチーム中田組で挑みましたが、今年は新入社員の成田くんも参加してくれたことによって、10~60代のチームになりました! 順調に4点の差をつけてチーム中田組が勝っていたのですが、最後の最後に稚内ファイターズに追い込まれ、なんと逆転されてしまい、負けてしまいました..!やっぱり、毎日のように真剣に野球に取り組んでいるみなさんには勝てませんね。 天気にも恵まれて、良かったです! 稚内ファイターズのみなさん、ありがとうございました!楽しかったです!来年もよろしくお願いいたします!参加されたみなさん、お疲れさまでした!チーム中田組のみなさん、筋肉痛は大丈夫ですか..?
新規高卒者合同企業説明会に参加をしました
昨日はサフィールホテルで開催された、ハローワーク主催の新規高卒者合同企業説明会に参加をしてきました! 7月1日から高卒者対象の求人情報が公開になりましたね。就職を考えている高校3年生のみなさんは、頭を悩ませている頃かなと思います! 先日、ホームページに投稿はしていなかったのですが、大谷高校で行われた企業説明会にも参加をさせていただきました。地元での就職を考えている学生さんはもちろん、進学を考えている学生さんも真剣に話を聞いてくれて、とても嬉しかったです! 昨日は説明できる時間が短く、わかりにくいところもあったかと思います。質問をゆっくり受け付ける時間もとれませんでしたので、何か気になることがあれば、学校を通していつでも連絡をしていただければと思います! たくさんの企業の中から中田組を選んでくれたみなさん、ありがとうございました! 採用選考は9月16日開始となっていますが、地元での就職を希望している学生のみなさんには、それまでに地元の企業をたくさん知っていただき、その中でも中田組に興味を持ってもらえたら嬉しいなと思います。
株式会社関電工 北海道支部様より安全優良賞をいただきました
4月28日、2022年度 関電工安全衛生協力会北海道支部『総会』ならびに、2022年度 株式会社関電工北海道支部『安全・品質大会』が開催され、当社が請け負っているユーラス浜里ウインドファーム建設工事の現場が、安全優良賞をいただき、現場代理人の都留が表彰をされました! このような賞をいただけることは、大変うれしく、従業員一同の励みとなります。ありがとうございます! ウインドファームの建設工事は今年度も続きますので、引き続き、安全第一で工事に努めたいと思います。